玄箱をファイルサーバーとしても使っていまして(本体の使い方だけど)、TV録画PCで録画したデータ-を直接玄箱に保存してます。
MovableTypeで更新してる最中に録画が開始すると、記事の再構築にCPUパワーが食われすぎて書き込みに失敗する事がありました。 CPU負荷が軽くなるという噂を聞いてmod-perlを組み込みました。 ハード:玄箱 Linux:Debian Woody Apache1.3 で、mod_perlをdselectでインストールした後、/etc/apache/httpd.confの Alias /perl/ /var/www/perl/ SetHandler perl-script PerlHandler Apache::Registry Options +ExecCGI のAliasの部分を、自分のMovableTypeが入ってるディレクトリに書き換えました。 たぶんこれでmod_perlが有効になってるハズです。 間違ってたらすまぬ。 実は PerlModule Apache::Registry が必要じゃないのかと、ちょっと心配中です。 #
by yosiyosi2000
| 2004-09-09 22:53
| PC
まだグズグズ悩んでる訳ですよ!
tDiaryを使ってみて本当にこれは日記だなぁって思いました。 名前にDiaryってついてるからあたりまえですけど。 ってかBlogブームが来る前からあるんだから、Blogっぽいものを期待することが間違いな訳でして。 BlogKitを導入すれば、非常にBlogっぽくなりますね。 あと大きな違いなのは、tDiaryはプロバイダのスペースに間借りする感じですが、MovableTypeはそれ自体が一つのサービスって感じです。 MovableTypeは複数人のBlogが管理できますし。 どうしよっかなー。 むー。 #
by yosiyosi2000
| 2004-09-08 01:01
| 生活
サーバー設定したのは良いのですが、MovableTypeというメジャーなシステムを使うという事に対して、マイナー好きの血がむくむくと沸いてきました。
というわけで、tDialyも試してみたいと思います。 いや、本当にZope上で動くBlogシステムとかもマイナーかと思いますが、やっぱり日本人なのでRubyってコトで。 ちなみにどんなマイナー好きかというと、皆がWindows95で騒いでいるときに「OS/2最高!」っていいながら使っていた所でしょうか。 #
by yosiyosi2000
| 2004-09-05 23:24
| 生活
延々と引っ張っていたMovableTypeですが、だいぶめどがたってきたので、そろそろ引っ越します。
http://dr-strange-love.ddo.jp/MT/ です。 しばらくは様子見なので、両方に投稿したいと思います。 今回も技術ネタじゃなくて申し訳ない。 #
by yosiyosi2000
| 2004-09-03 23:57
| 生活
BlogerとMovableTypeではじめるウェブログ入門って本を読んでインストールしてるのですが、288pのMySQLのDB作成のところのコマンドなのですが、
grant all privileges on mt to mt@localhost identified by 'e1L6xfut' のところは grant all privileges on mt.* to mt@localhost identified by 'e1L6xfut' の間違いかも。 本のままだと Connection error: Access denied for user: 'mt@localhost' to database 'mt' というエラーが出ます 回避方法は http://koba0127.cocolog-nifty.com/cube/2004/03/mt3.html を参考にしました。 #
by yosiyosi2000
| 2004-09-03 00:07
| 技術
うぉーはずかしー!!!
読みながら汗をかいたのは、この夏の暑さだけではないはず! この漫画は、女子高育ちの女の子が男子校生に告白されてつきあいはじめる話です。 とにかく初々しさ満載の話で読んでるこっちが照れてしまいます。 いーよなー、こういうの。 すっかり擦れきった私には輝かしくて大変です。 田丸浩史のアルプス伝説って漫画のセリフに 「エッチなコトとかはオトナになってからでもできるけど、制服着てプラトニックでドキドキってのは今のうちしかできないぞーー」 ってのがあるけど、まったくそのとおりです。 学生の諸君。 趣味を犠牲にしてでも恋愛しなさい。 今後悔してる俺が言うので間違いないです。 #
by yosiyosi2000
| 2004-09-02 22:52
| 漫画
私はDIONに契約してるのですが、DION用のproxy経由だとcgiごしの作業もだいぶ軽い感じです。
今は標準のDB使ってるのですが、せっかくMySQLを入れてるのでDBを入れ替えようか悩み中です。 スタイルシート等でもうちょっと遊んでから考えます。 色々いじってみると、livedoor blogは完成度が高いなぁと実感します。 これで夜軽ければ・・・。 すっかり忘れてましたが、DIONもBlogサービス始めてたんですね。 玄箱で動いてるので、もういいのですけど。 こうなってくると玄箱とは別にファイルサーバーが欲しくなってくるかも。 ファンレスらしいので、I/OのLANDISKあたり見てみようかな。 #
by yosiyosi2000
| 2004-09-01 23:24
| PC
dselectでmod-perlをインストールしたのですが、あまり重さは変わりませんでした。
きにせず Dynamic DO!.jp にダイナミックDNSの登録をして、外部からアクセスできる事を確認しました。 注意点は同じルーターからぶら下がってるPCでグローバルIPでアクセスしても駄目なので、IEでproxyサーバーを設定して、proxy経由で見ないと駄目です。 ddnsでもらった名前でアクセスできたので安心していたら落とし穴がありました。 試しに会社から更新してみようと思ったら再構築時にローカルアドレス(192.168.X.X)にアクセスに行って何かを失敗したみたいです。 Blogの更新自体は成功してるみたいです。 最初にmt-load.cgiを実行したときにローカルアドレスからアクセスしてたので、それが原因かもしれません。 とりあえずdbを消してもう一度mt-load.cgiを実行しなおしたのですが、これが正しいかはあした会社に行かないと判らないんだよなぁ。 追加 mt.cfgの設定が古いままでした。 気付いたのは再インストールした後なんですけどねorz #
by yosiyosi2000
| 2004-08-31 23:38
| PC
とりあえず玄箱MovableTypeをインストールしました。
なんか、むっちゃ重いです。 閲覧も再構築も結構時間かかります。 調べてみるとcgiのPerlが重いので、apacheのmod_perlのモジュールを入れれば、結構早くなるみたいです。 これで駄目だったら素直にロリポップでサーバー借ります。 #
by yosiyosi2000
| 2004-08-30 23:55
| PC
excite blogも良いのですが、もうちょっと機能が欲しくなってきたので、livedoor blogを試しています。
夜は重いのですが、まあ我慢できる範疇かなと思ってたのですが、今日投稿した内容が消えました。orz もうlivedoor blogはいいです。 となると、 1.NfityのID持ってないので有料だけど、評判の良いココログに逃げる 2.ロリポップでMovableTypeを入れる 3.玄箱にMovableTypeをインストール の選択肢で悩み中です。 ココログも良いのですが、Blogが面白くなってきたので自分で全部管理するのも良いかなと思えてきました。すると2か3なのですが、玄箱はもう一度再インストールしたい気もするしDDNSを登録すると月額数百円かかるので、それだったらロリポップでサーバー借りてもコストは同じかなと思います。 ロリポップが重かったり200MBで足りないと思えてきたら玄箱で行こうかと思います。 #
by yosiyosi2000
| 2004-08-30 01:16
| 生活
|
以前の記事
ライフログ
最新のトラックバック
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||